11月20日は「世界子どもデー」やでー! 虐待から解放されることも子どもの権利やねん。
スポンサーリンク
毎年11月20日は「世界子どもデー」です。
・ユニセフ公式サイト(日本語は残念ながらありません)
わたし(ヤマシロ)がマレーシア・クアラルンプールで通っていた病院の Facebook でも「世界子どもデー」についてのコメントが出ていました。
クアラルンプールの病院からのコメントにも書いてありますが、
Children rights are non-negotiable.
子供の権利は譲渡禁止である。
子どもの持っている権利は、子どものものであって、親にですら譲り渡すことのできないものです。
子どもの権利って、いったい何があるのかというと、
The one thing all children have in common is their rights. Every child has the right to survive and thrive, to be educated, to be free from violence and abuse, to participate and to be heard.
すべての子供が共通して持っていることの1つは、権利です。
すべての子供は、生存し、成長し、教育を受け、暴力や虐待から解放され、参加し、聞かれる権利があります。
「暴力や虐待から解放されること」も、しっかりと書いてあります。
ここに挙げられるということは、生存、成長や教育に並ぶくらい問題が根深いことを意味するものだと思います。
どうやったら、虐待を防止できるのか?
その点を12月22日 土曜に行われる「子ども虐待防止策講演会」で、今一生さんからアイディアが聞けると思います。
今、虐待に苦しんでいる人。
過去、虐待に苦しんでいた人。
いずれも、苦しさの程度の差はあれ、苦しいことには変わりはないと思います。
ぜひ、講演会に足を運んでいて、苦しさを少しでも分かち合い、この先どうすればよいか、みなさんでいっしょに考えていきたいと思います。
■講演会の詳細
日時:
12月22日 土曜
開場 13:30 / 開演 14:00 (終了予定 16:00)
会場:
大阪市 中央区民センター 3階 第3会議室
大阪市中央区久太郎町1-2-27
大阪メトロ 中央線・堺筋線 堺筋本町駅 3号出口から東へ徒歩2分
参加費:
無料
定員:
50名
参加申込:
こちらのメールフォームにて、お申し込みください。
★お送りいただく個人情報は、講演会運営のみに使用し、他の目的に使うことはございません。
定員に達し次第、受付を終了いたします。
お早めのご予約をおすすめします。
★今一生・著 / Create Media・編の本を持参の方に、もれなくサインをいたします。
【お問い合わせ】
Power to the Children 2018 in Osaka 事務局
(担当・ヤマシロ)
広告